fc2ブログ

赤・赤・赤・青・青・青・赤・赤

タイトルの意味は読めば多分わかります。今日はE751の出場があると聞いたので、撮影してきました。その前に水戸工臨を撮影。

003-1.jpg
E657系K8編成。着いたらすぐに来ました。

006-1.jpg
工6382レ EF81 133+ホキ6両 馬橋 被りギリでした。

その後、ヒカジュウへ。

008_20120326201616.jpg
E231系小山車。

010_20120326201616.jpg
E231系国府津車。なんとなく国府津車の方が好きです。

011.jpg
なんか1118の単機が来ました。



続きを読む

スポンサーサイト



???

今日は暇だったので過去の写真でも。
180-1.jpg
 なぜか81が牽引だったこの配給。113廃回の3分後に来ました。この205は今どうなったんでしょう?

暇つぶし

今日はとてつもなく暇なので適当に模型の写真でもどうぞ~

1.jpg
 DE10 1581+コキ4両   DE10かっこいいです!

2.jpg
 EF510-501 なんとなくお気に入りの機関車です。

地元で211配給!

昨日は、211系が長野に配給されるとの事だったので、自転車で三鷹付近に行ってきました。家からバスで35分くらいかかるところを昨日は20分弱で行きました。とても疲れました。撮影を含めて往復1時間の旅でした(爆)

んで、昨日の結果は・・・・・・・
075-1_20120323181830.jpg
 配9233レ EF64 1030+211系10両 三鷹-武蔵境  まあまあかな。211も撮らねば・・・

ご一緒した撮り鉄のウルトラマンさん、お疲れさまでした!この撮影地は撮影者3人と、とても平和でした。

<おまけ>
078.jpg
 231-800が無駄に多い気が・・・・・・

Mueトレ追っかけ

昨日はMueトレインを追っかけてきました。まずは武蔵浦和へ。
TOMo 027
埼京線乗ってたら、富士山見えました。

TOMo 028
数少ない新習志野行が来ました。

TOMo 029
2095レ EF510-505+コキ 武蔵浦和

TOMo 031
99レはこの小窓から撮影。

TOMo 030
99レ EF65 1083+コキ 武蔵浦和 コンテナ4つしか載ってなかった(T . T)

このあと、配8936レを撮りに大宮へ。

TOMo 032
その前に南浦和であかぎ4号を撮影。

TOMo 033
あかぎ6号に185の国鉄色が来ました!意外とかっこいいかも⁉

TOMo 034
高崎線から134がやって来ましたが、何だったんでしょう?

TOMo 035
配8936レ EF65 1103単機 大宮 ホキつけて来いや(♯`∧´)

いろどりが来るみたいなので11番線へ。

TOMo 037
⁇⁇レ EF65 1090+コキ2両 大宮 コキ2両の貨物なんて始めて見たわ。

TOMo 038
いろどり始めて撮りました。

4094レがカラシという事で、6番線へ。

TOMo 036
5078レ EF66-107+タキ 大宮

TOMo 039
3064レ EF210+コキ 大宮

TOMo 041
4094レ EF65 1127+コキ 大宮

このあと、Mueトレインを撮りに北与野へ。








続きを読む

510×3


昨日は、24系の方転回送を撮影してきました。
10時過ぎに出庫。まずはとりあえず松戸まで行き、ここから撮り鉄のウルトラマンさんと別れ、北松戸へ。
北松戸はすでにたくさんいたので、南柏に逃げました。南柏は先客3名と平和でした。005-1.jpg
 小田急で見慣れた16000が来ました。こいつはトップ編成でした。

008-1.jpg
 前日にデビューした657も来ました。

011-1.jpg
 坂を下ってまた上るとかすげー地形だな

2097レは改正前と同じスジで来ましたが・・・・・
010_20120319222622.jpg
 小田急で見慣れたやつにやられてしまいました。

013-1.jpg
653は651に比べてまだ結構たくさん走ってました。

015-1_20120319222314.jpg
 2本しかいない209系1000番台は2本続行で動いてました。

019-1_20120319222313.jpg
 !?ヘッドマークがすごいことに。壊れてるわけではないようです。

ついに本番。

021-1_20120319222453.jpg
 銀釜と星釜のプッシュプルでした。

022_20120319222452.jpg
 ちょっとスナップ風に。

南柏は直前まで5人だったのに直前の電車で追っかけ軍団がたくさん来て30人超に。早めに来て正解でした。その追っかけ電に乗っていた撮り鉄のウルトラマンさんと金魚のえささんと南柏で合流。2人の場所は俺が来たときにキープしておきました。俺はなんか良く場所取りを頼まれますね。

続きを読む

3月15日の日記

15日は合唱コンクールがありました。その前に学校で朝練がありました。
最寄駅で、電車の待ち時間に少し撮影。
047-1.jpg
 7205+7705編成。
048.jpg
 ・・・・・・・・・・・・・・。せっかくの幕車だったのにこりゃないわ(涙)

朝連が9:20で解散になり、あとは会場で現地集合だったので、厚木に行って5000の急行 大野行を撮影。
051.jpg
 同業者が多かったので傾きました。はい。
大野行を撮れてよかったです。

会場に行く途中、新百合ヶ丘でHiSEを撮影。371は町田ですれ違いました。
054.jpg

このあと、某所で合唱コンクールをやりました。

続きを読む

石原車で暇つぶし~♪

14日は学校がスポーツ大会で早く終わったので、撮影してきました。小田急にいくのもめんどいので石原車狙いで。
044-1.jpg
 まずは7000の快速を。7000かっこいいですね。

045-1.jpg
 10-420編成。 マイクロエースから10-300の模型が出るみたいです。

046.jpg
 並び。京王線内なのに都営線内みたいですね。

石原車の快速を待つも、10-300なのでスルー。
これにて撤収。

米・こうしゅ・89レ

今日は、合唱練習が早めに終わったので、米タンなどを撮影しました。
まずその前に、京王永山で撮影。
024-1.jpg
 7425編成+9706編成。少し前までこの組み合わせはレアものでした。

この後、まだ時間があったので、稲田堤-矢野口を徒歩で移動し、98レも撮れる府中本町へ。
027-1.jpg
 98レ EF65 1037+コキ 府中本町  1036が休車となったため、最後の前期型となった1037が来ました。

そのあとすぐ、米タンが来ました。
028.jpg
 8277レ EF65 1057+タキ 同上 牽引が1057で、タキも緑だったのでやる気をなくして撮ったらこんな結果に。

気を取り直して、東急甲種を撮るために西府へ。先客1名いました。
029.jpg
 210単回が来たので流すも、失敗。

031-1.jpg
 ブルサン貨物が来ましたが、傾き死亡。

そして本番。

032-1.jpg
 9275レ EF65 1070+東急5050系5051編成8両 西府 盛大に串orz。

033.jpg
 後打ち。東急車輌のシールを見れるのもあとわずか。

このあと、今改正で64重連でなくなると言われている89レを撮りに立川へ。
037.jpg
 久しぶりにかいじ撮ったな。

続きを読む

都営車三昧

昨日は学校帰りに京王永山で撮影してきました。16時台の調布方面行の各停が3本連続で都営車10両でした。
 ということで昨日撮った都営車の写真をご覧ください。アップしないけど京王車も撮りましたよ。
015-1.jpg
 最初に来たのは10-470編成。3T運用。

京王車を1本はさんで・・・・・・・・

018-1.jpg
 次に来たのは10-450編成。1T運用ということは朝6:54つつじヶ丘発の快速に入ったということか

そして反対から・・・・・・・・・・
019-1.jpg
2編成しかいない、10-000形8次車の、10-280編成が来ました。

021-1.jpg
 車両交換のため、若葉台行である、5T運用の10-460編成。後ろが少し被りました。こいつの交換相手も都営車8両だったり・・・

この後撤収して最寄りのつつじヶ丘に着いたところ、後続の始発の本八幡行が10-000形幕車だったので、バルブ。
022-1.jpg
 なんだ、また10-190編成か。この都営車バルブを恒例化しようかと思います。

これにて撤収。合唱コンクールとかなんだし(怒)



76レ追っかけ


今日は76レにPF1061が入ったということで、まず下総中山へ。着いたらいきなりこいつが来ました。
079-1.jpg
 回9323M 485系改造「華」下総中山 10、11日運転の「お座敷青梅梅まつり号」の送りこみだったようです。

そして本番。
080-1.jpg
 76レ EF65 1061+コキ  下総中山 くそ、串った。

西船からむっさーで南流山へ。
081-1.jpg
 2078レ EF510-503+コキ 南流山 傾いたー(泣)

ダイヤ改正でブルサンになるとうわさされている89レも久々に撮影。
083-1.jpg
 89レ EF64 1047+1039+コキ  南流山

64のブロワーの音サイコーです!!
そして2度めの本番。
084-1.jpg
 76レ EF65 1061+コキ 南流山 こっちのエンド汚っ
087.jpg
 機関士さん、やらかしましたね。これは府中本町でもそのままでした。

これで撤収。下総中山でお会いした京王準特さん、南流山までご一緒したフレートFANさん、お疲れさまでした。

3月8日 

この日は、生田-向ケ丘遊園で、5063を撮ってきました。遊園に着く寸前にEXE6両のはこねとスレチ。(泣)
その後移動中に2051が・・・・・・・・・・・・もちろん逃しました。
061-1.jpg
 8251が来ました。

063-1.jpg
 20002編成 あさぎり4号 生田-向ケ丘遊園

068-1.jpg
 逆からHiSEが来ました。

075-1.jpg
 5063+3000形2次車で来ました。

これにて撤収。なんかうるさいのがいました。

京王レールランド限定マイクロエース3000系3729編成導入!!

この間の記事のとある用とはタイトルの通り、京王レールランド限定で2月25日から発売された、マイクロエースの京王3000系3729編成を購入しにいったことです。
048-1.jpg
 外箱。右のは583系。

049-1.jpg
 右が3000系。実際こんな並びはないですよー。

続きを読む

プロフィール

PF2077

Author:PF2077
FC2ブログへようこそ!
http://鉄道コム
こちらもよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR