地元で211配給!
Mueトレ追っかけ
昨日はMueトレインを追っかけてきました。まずは武蔵浦和へ。

埼京線乗ってたら、富士山見えました。

数少ない新習志野行が来ました。

2095レ EF510-505+コキ 武蔵浦和

99レはこの小窓から撮影。

99レ EF65 1083+コキ 武蔵浦和 コンテナ4つしか載ってなかった(T . T)
このあと、配8936レを撮りに大宮へ。

その前に南浦和であかぎ4号を撮影。

あかぎ6号に185の国鉄色が来ました!意外とかっこいいかも⁉

高崎線から134がやって来ましたが、何だったんでしょう?

配8936レ EF65 1103単機 大宮 ホキつけて来いや(♯`∧´)
いろどりが来るみたいなので11番線へ。

⁇⁇レ EF65 1090+コキ2両 大宮 コキ2両の貨物なんて始めて見たわ。

いろどり始めて撮りました。
4094レがカラシという事で、6番線へ。

5078レ EF66-107+タキ 大宮

3064レ EF210+コキ 大宮

4094レ EF65 1127+コキ 大宮
このあと、Mueトレインを撮りに北与野へ。

埼京線乗ってたら、富士山見えました。

数少ない新習志野行が来ました。

2095レ EF510-505+コキ 武蔵浦和

99レはこの小窓から撮影。

99レ EF65 1083+コキ 武蔵浦和 コンテナ4つしか載ってなかった(T . T)
このあと、配8936レを撮りに大宮へ。

その前に南浦和であかぎ4号を撮影。

あかぎ6号に185の国鉄色が来ました!意外とかっこいいかも⁉

高崎線から134がやって来ましたが、何だったんでしょう?

配8936レ EF65 1103単機 大宮 ホキつけて来いや(♯`∧´)
いろどりが来るみたいなので11番線へ。

⁇⁇レ EF65 1090+コキ2両 大宮 コキ2両の貨物なんて始めて見たわ。

いろどり始めて撮りました。
4094レがカラシという事で、6番線へ。

5078レ EF66-107+タキ 大宮

3064レ EF210+コキ 大宮

4094レ EF65 1127+コキ 大宮
このあと、Mueトレインを撮りに北与野へ。
510×3
昨日は、24系の方転回送を撮影してきました。
10時過ぎに出庫。まずはとりあえず松戸まで行き、ここから撮り鉄のウルトラマンさんと別れ、北松戸へ。
北松戸はすでにたくさんいたので、南柏に逃げました。南柏は先客3名と平和でした。

小田急で見慣れた16000が来ました。こいつはトップ編成でした。

前日にデビューした657も来ました。

坂を下ってまた上るとかすげー地形だな
2097レは改正前と同じスジで来ましたが・・・・・

小田急で見慣れたやつにやられてしまいました。

653は651に比べてまだ結構たくさん走ってました。

2本しかいない209系1000番台は2本続行で動いてました。

!?ヘッドマークがすごいことに。壊れてるわけではないようです。
ついに本番。

銀釜と星釜のプッシュプルでした。

ちょっとスナップ風に。
南柏は直前まで5人だったのに直前の電車で追っかけ軍団がたくさん来て30人超に。早めに来て正解でした。その追っかけ電に乗っていた撮り鉄のウルトラマンさんと金魚のえささんと南柏で合流。2人の場所は俺が来たときにキープしておきました。俺はなんか良く場所取りを頼まれますね。
3月15日の日記
石原車で暇つぶし~♪
米・こうしゅ・89レ
今日は、合唱練習が早めに終わったので、米タンなどを撮影しました。
まずその前に、京王永山で撮影。

7425編成+9706編成。少し前までこの組み合わせはレアものでした。
この後、まだ時間があったので、稲田堤-矢野口を徒歩で移動し、98レも撮れる府中本町へ。

98レ EF65 1037+コキ 府中本町 1036が休車となったため、最後の前期型となった1037が来ました。
そのあとすぐ、米タンが来ました。

8277レ EF65 1057+タキ 同上 牽引が1057で、タキも緑だったのでやる気をなくして撮ったらこんな結果に。
気を取り直して、東急甲種を撮るために西府へ。先客1名いました。

210単回が来たので流すも、失敗。

ブルサン貨物が来ましたが、傾き死亡。
そして本番。

9275レ EF65 1070+東急5050系5051編成8両 西府 盛大に串orz。

後打ち。東急車輌のシールを見れるのもあとわずか。
このあと、今改正で64重連でなくなると言われている89レを撮りに立川へ。

久しぶりにかいじ撮ったな。
まずその前に、京王永山で撮影。

7425編成+9706編成。少し前までこの組み合わせはレアものでした。
この後、まだ時間があったので、稲田堤-矢野口を徒歩で移動し、98レも撮れる府中本町へ。

98レ EF65 1037+コキ 府中本町 1036が休車となったため、最後の前期型となった1037が来ました。
そのあとすぐ、米タンが来ました。

8277レ EF65 1057+タキ 同上 牽引が1057で、タキも緑だったのでやる気をなくして撮ったらこんな結果に。
気を取り直して、東急甲種を撮るために西府へ。先客1名いました。

210単回が来たので流すも、失敗。

ブルサン貨物が来ましたが、傾き死亡。
そして本番。

9275レ EF65 1070+東急5050系5051編成8両 西府 盛大に串orz。

後打ち。東急車輌のシールを見れるのもあとわずか。
このあと、今改正で64重連でなくなると言われている89レを撮りに立川へ。

久しぶりにかいじ撮ったな。
都営車三昧
昨日は学校帰りに京王永山で撮影してきました。16時台の調布方面行の各停が3本連続で都営車10両でした。
ということで昨日撮った都営車の写真をご覧ください。アップしないけど京王車も撮りましたよ。

最初に来たのは10-470編成。3T運用。
京王車を1本はさんで・・・・・・・・

次に来たのは10-450編成。1T運用ということは朝6:54つつじヶ丘発の快速に入ったということか
そして反対から・・・・・・・・・・

2編成しかいない、10-000形8次車の、10-280編成が来ました。

車両交換のため、若葉台行である、5T運用の10-460編成。後ろが少し被りました。こいつの交換相手も都営車8両だったり・・・
この後撤収して最寄りのつつじヶ丘に着いたところ、後続の始発の本八幡行が10-000形幕車だったので、バルブ。

なんだ、また10-190編成か。この都営車バルブを恒例化しようかと思います。
これにて撤収。合唱コンクールとかなんだし(怒)
ということで昨日撮った都営車の写真をご覧ください。アップしないけど京王車も撮りましたよ。

最初に来たのは10-470編成。3T運用。
京王車を1本はさんで・・・・・・・・

次に来たのは10-450編成。1T運用ということは朝6:54つつじヶ丘発の快速に入ったということか
そして反対から・・・・・・・・・・

2編成しかいない、10-000形8次車の、10-280編成が来ました。

車両交換のため、若葉台行である、5T運用の10-460編成。後ろが少し被りました。こいつの交換相手も都営車8両だったり・・・
この後撤収して最寄りのつつじヶ丘に着いたところ、後続の始発の本八幡行が10-000形幕車だったので、バルブ。

なんだ、また10-190編成か。この都営車バルブを恒例化しようかと思います。
これにて撤収。合唱コンクールとかなんだし(怒)
76レ追っかけ
今日は76レにPF1061が入ったということで、まず下総中山へ。着いたらいきなりこいつが来ました。

回9323M 485系改造「華」下総中山 10、11日運転の「お座敷青梅梅まつり号」の送りこみだったようです。
そして本番。

76レ EF65 1061+コキ 下総中山 くそ、串った。
西船からむっさーで南流山へ。

2078レ EF510-503+コキ 南流山 傾いたー(泣)
ダイヤ改正でブルサンになるとうわさされている89レも久々に撮影。

89レ EF64 1047+1039+コキ 南流山
64のブロワーの音サイコーです!!
そして2度めの本番。

76レ EF65 1061+コキ 南流山 こっちのエンド汚っ

機関士さん、やらかしましたね。これは府中本町でもそのままでした。
これで撤収。下総中山でお会いした京王準特さん、南流山までご一緒したフレートFANさん、お疲れさまでした。